IKEA家具で模様替えしまくった:後編
長くなったので分けてみたIKEA模様替え記事、後編です。
今回は残ったリビングだけご紹介。
ええ、我が家の間取りはリビング・書斎・寝室・子供部屋だけで
終了なのですよwww5人家族で住むとか無茶すぎるw
てゆっかマンション買うときにはまさか3人も子供作るとか
想像だにしてなかったわけですが!もう、なるようになる、うん。
で、リビングの収納を一度バラして足して組み替えたって記事は
以前にも書いたんですが
この中身を少しご紹介。
右端の一番上、常に見えてる棚には
電話とか置いてあるんですが
一番上の部分はやっぱりギャラリーにしようかと
ライトとか付けてみましたwww
右から二番目の棚の扉はスライドドアになってるので
こっちの棚が隠れても大丈夫なように余りごちゃごちゃ
色々は入れてないです。
一番下の部分は狭く棚板入れて
コンセントの延長タップ突っ込んでます。 便利。
あと、結構気持ちよく収納できたのが
Wiiのバランスボードw
自分で収納して笑っちゃったよ
ピッタリすぎて。
しかもこれ、扉の固定金具が邪魔になるんで
若干デッドスペースがうまれるわけですが
それすら見事にカバーできてしまうので
ウィーボ置く場所に困ってる人にお勧めですw
て、その情報に需要はあるのか?(;´д`)
あとは真ん中の棚はブルーレイのソフトとかを入れたりとか
ゲームを入れたりとかで埋まりつつ
左側は小物とかアレコレ入ってます。
で、反対側の壁ですが、トロファストの横に
食料庫&食器棚に入りきらない食器などを入れるために
これだけはHOME’Sで買った棚を置いてます。
IKEAの収納には「ホコリが入らないように」と言う
コンセプトの家具はありません。
ライフスタイルの問題なんでしょうけど
日本人的には食器棚はホコリの入らないものを使いたい。
てことで、高いけど仕方なく日本の家具屋さんをご利用です。
ポロ90って言う29800円の商品、IKEAなら同じようなのが2個買えそうw
でもしっかり重くて、ピッチリ閉まる!
IKEAだけで揃えたい、とは思いつつも
IKEAでは満たせない部分もあるので
それはそれで上手に使い分けれたらいいかなと。
今の所背が低いし、重いので固定してないけど
その内耐震固定しなくちゃいけないですね。
あ、壁面収納はもちろん作り付けるときに
ガッチリ壁固定してます!
こんなのが倒れてきたらシャレにならないからね!(;´д`)
そして最後はこの狭い我が家で持て余していた
アンパンマンのジャングルジム+すべり台+ブランコを
やたら広いベランダに設置しました。
ちょいわかりにくい写真になったけども
ベランダにタイルや芝生を敷いて、リビングから出入りできて
よく見えるように設置しました。
まだまだ遊んでくれてます。ブランコに飽きるぐらいの年齢になったら
鉄棒にもなるんだけど…飽きないよね、ブランコ…w
扇風機の後ろのピンクの収納は下に車輪が付いてて
オムツとかベビーパウダーとか色々入れてます。
イオンで適当に細長いのって感じで買いました
いずれ不要になるので安物で良いかって感じで。
こんな感じで一旦模様替えは終了です。
当分家具を買うこともないでしょう
勉強机?置く場所どこにもないよ!w
勉強はリビングか書斎でやればよろしいよ。
狭い我が家なので子供達にもガマンはして貰わないとね
どうせ個別に勉強机があったって
物置になるだけだしね。←経験談
狭いながらも頑張って広く使えるように工夫してみました
って感じの我が家です。
これから益々物が増えると思われますが
多少はゆとりがある感じなので、これでどこまで耐えられるのか
頑張ってみようと思います(*´∀`)
最近のコメント